Blenderという3DCGソフトがあります。オープンソースの3DCGソフトです。そのBlenderに、Blender GISというプラグインがあります。Blender GISを使うと、簡単にGoogle Mapsの情報から都市の3DCGモデルを作成することができます。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h53_33-1024x662.png)
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h40_41-1024x662.png)
目次
Blender GISのインストール
Blender GISのサイトからzipをダウンロードします。Blenderを起動して、「編集」から「プレファレンス」を選択します。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h42_40.png)
「インストール」から、ダウンロードしたzipを指定してインストールします。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h43_11.png)
Blender GISの使い方
再度、Blenderを起動します。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h19_36-1024x559.png)
「GIS」–「Web geodata」–「Basemap」を選択します。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h25_09.png)
ソース「Google」、レイヤー「Satellite」を選択して、OKをクリック。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h25_48.png)
Googleの世界地図が読み込まれます。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h25_55-1024x559.png)
岡山駅周辺まで拡大していきます。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h26_27-1024x559.png)
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h27_23-1024x559.png)
地図範囲を確定するには、「Eキー」をクリックします。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h28_37-1024x559.png)
「GIS」–「Web geodata」–「Get OSM」を選択します。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h29_34_2-1024x602.png)
「OK」をクリック。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h30_00.png)
3DCGのモデルが作成できます。
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h30_24-1024x559.png)
![](https://tech-blog.tomono.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-09_15h39_28-1024x559.png)
後は、建物の高さを調整したり、テクスチャーを貼り付ければ、それっぽいものが作れそうです。