
目次
siggraph2016_colorization で色付け
2016年に、白黒写真にAIで自動的に色付をするプログラムが公開されました。面白そうだったので、当時試してみました。
GitHub

GitHub – satoshiiizuka/siggraph2016_colorization: Code for the paper 'Let there be Color!: Joint End…
Code for the paper 'Let there be Color!: Joint End-to-end Learning of Global and Local Image Priors for Automatic Image Colorization with Simultaneous Class…
当時の元写真と変換後の写真です。


Adobe Photoshop 24.3.0 の 「白黒をカラーに」を使って色付け
最新の Adobe Photoshop 24.3.0 には、ニューラルフィルターが追加されました。そのニューラルフィルターの「白黒をカラーに」を使うと、同じように白黒写真に色を付けることが出来ます。

先に「写真を復元」フィルターを適用します。


「写真を復元」は、「損傷した古い写真をきれいに復元することができます。傷や折れ曲がり跡がついた写真でも、スライダーを動かすだけで簡単に修復できます。」と機能説明があります。今回の元写真は傷や折れ曲がり跡は無いため、それほどの違いはわかりませんが、若干コントラストが補正されたように感じます。
「カラー化」フィルターを適用します。


siggraph2016_colorization と 「白黒をカラーに」フィルター の比較
変換後の写真を見比べると、 「白黒をカラーに」フィルター が格段にきれいな色付けになっていることが分かります。
